野口悠紀雄

一人の伝道師(エバンジェリスト)として、noteを使って何ができるかに挑戦します。

野口悠紀雄

一人の伝道師(エバンジェリスト)として、noteを使って何ができるかに挑戦します。

マガジン

  • 野口悠紀雄の本

    野口悠紀雄の著作を紹介します。立ち読みコーナーもあります。

  • 経済最前線

    日本経済最前線、世界経済最前線、AI(人工知能)、ブロックチェーン、仮想通貨、フィンテック

  • 日本経済最前線

  • アイディア製造工場

    noteと「超」メモ帳を活用してアイディアを製造していくプロジェクトです

  • 「超」仕事法

    「超」時間管理法、AI時代の「超」文章法、AI時代の「超」整理法、AI時代の「超」発想法、アイディア農場プロジェクト

最近の記事

  • 固定された記事

野口悠紀雄の壁新聞

・野口悠紀雄のプロフィール ・講演・取材などのお申込み(※zoomでもお引き受けいたします。)   ・ご連絡いただく方法

    • 老後生活資金問題については基本的な方法論の点でもっと十分に議論すべき点があった。本来はこうした問題について、5年前に踏み込んだ議論がされるべきだった。しかし、実際には2000万円という数字だけが一人歩きしてしまい、しかも途中で議論が封印されてしまった。これは誠に残念なことだった。

      • 老後資金2000万円をいま再計算すると「1108万円」に!?老後に必要な資金の徹底議論を | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/344487

        • 勉強の楽しさを教師が教えられないのは、彼ら自身が勉強の楽しさを知らないからでしょう。もし知っていれば、それを生徒に伝えたくなるはずです。その気持ちは、確実に生徒に伝わります。 #83歳いま何より勉強が楽しい

        • 固定された記事

        野口悠紀雄の壁新聞

        • 老後生活資金問題については基本的な方法論の点でもっと十分に議論すべき点があった。本来はこうした問題について、5年前に踏み込んだ議論がされるべきだった。しかし、実際には2000万円という数字だけが一人歩きしてしまい、しかも途中で議論が封印されてしまった。これは誠に残念なことだった。

        • 老後資金2000万円をいま再計算すると「1108万円」に!?老後に必要な資金の徹底議論を | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/344487

        • 勉強の楽しさを教師が教えられないのは、彼ら自身が勉強の楽しさを知らないからでしょう。もし知っていれば、それを生徒に伝えたくなるはずです。その気持ちは、確実に生徒に伝わります。 #83歳いま何より勉強が楽しい

        マガジン

        • 野口悠紀雄の本
          38本
        • 経済最前線
          153本
        • 日本経済最前線
          2本
        • アイディア製造工場
          24本
        • 「超」仕事法
          53本
        • 「超」整理日記
          21本

        記事

          年金生活者たちの「実は優雅な暮らし」の実態 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://toyokeizai.net/articles/-/756277

          年金生活者たちの「実は優雅な暮らし」の実態 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://toyokeizai.net/articles/-/756277

          2025年に行なわれる予定の #公的年金改革の課題 として、いくつかの問題が浮かび上がってきた。3号保険者と在職老齢年金の問題は方向付けは明らかだが、基礎年金救済問題は難しい。厚生年金収支の問題はさらに難しい。 https://gendai.media/articles/-/130516

          2025年に行なわれる予定の #公的年金改革の課題 として、いくつかの問題が浮かび上がってきた。3号保険者と在職老齢年金の問題は方向付けは明らかだが、基礎年金救済問題は難しい。厚生年金収支の問題はさらに難しい。 https://gendai.media/articles/-/130516

          政府の賃金上昇の価格転嫁支援は理解できない、なぜ「スタグフレーション」を進めるのか | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/344117

          政府の賃金上昇の価格転嫁支援は理解できない、なぜ「スタグフレーション」を進めるのか | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/344117

          1ドル=160円に迫る歴史的な円安をもたらしたものは、日米への金融政策の差だ。FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)の金利引き下げが遠のく一方で、日本銀行が金融緩和を続けると明言しているために、日米間の金利差が縮まる見込みは当面ないと考えられている。これが円安が進む基本的な原因だ。

          1ドル=160円に迫る歴史的な円安をもたらしたものは、日米への金融政策の差だ。FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)の金利引き下げが遠のく一方で、日本銀行が金融緩和を続けると明言しているために、日米間の金利差が縮まる見込みは当面ないと考えられている。これが円安が進む基本的な原因だ。

          米国はITやAIなど先端分野になるほど強く企業の収益力が高い。対する日本はどうか。この違いは大学の水準の高さにある。日本の大学教育は伝統的な教育システムであるOJTなどによって立ち後れた。もはや日本の状況は「危機的」と言わざるを得ない。https://www.sbbit.jp/article/fj/139738

          米国はITやAIなど先端分野になるほど強く企業の収益力が高い。対する日本はどうか。この違いは大学の水準の高さにある。日本の大学教育は伝統的な教育システムであるOJTなどによって立ち後れた。もはや日本の状況は「危機的」と言わざるを得ない。https://www.sbbit.jp/article/fj/139738

          円安の原因は新NISAによるキャピタルフライトだとする考えがある。しかし、新NISAによる対外投資の増加は、為替レートに影響するような規模のものではない。円のキャピタルフライトはまだ生じていないが、将来も起きない保証はない。 https://gendai.media/articles/-/130031

          円安の原因は新NISAによるキャピタルフライトだとする考えがある。しかし、新NISAによる対外投資の増加は、為替レートに影響するような規模のものではない。円のキャピタルフライトはまだ生じていないが、将来も起きない保証はない。 https://gendai.media/articles/-/130031

          円安でも輸出額は4.3%減、「円安メリット」生まれず消費者負担が増えるだけ | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/343711

          円安でも輸出額は4.3%減、「円安メリット」生まれず消費者負担が増えるだけ | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/343711

          少なくともキックバックを個人が受けた場合に雑所得になることについて、ようやく広い認識が形成されつつある。 この問題は、決してうやむやのままで済ますことができないものだ。 #日本の税は不公平

          少なくともキックバックを個人が受けた場合に雑所得になることについて、ようやく広い認識が形成されつつある。 この問題は、決してうやむやのままで済ますことができないものだ。 #日本の税は不公平

          これまでの教育は、学校での教師の授業を中心になされてきた。ところが、生成AIであるChatGPT が2022年の秋に登場し、勉強の方法に革命的な影響を与えようとしている。科目によっては、人間の教師よりもChatGPTのほうが知識伝達を効率的に行なえるからだ。

          これまでの教育は、学校での教師の授業を中心になされてきた。ところが、生成AIであるChatGPT が2022年の秋に登場し、勉強の方法に革命的な影響を与えようとしている。科目によっては、人間の教師よりもChatGPTのほうが知識伝達を効率的に行なえるからだ。

          政治資金を非課税とする理由は、薄弱だ。パーティー券収入が非課税なのがおかしい。国会議員の収入には、非課税のものが多すぎる。 #日本の税は不公平

          政治資金を非課税とする理由は、薄弱だ。パーティー券収入が非課税なのがおかしい。国会議員の収入には、非課税のものが多すぎる。 #日本の税は不公平

          コロナ禍の水際対策が緩和され、しかも円安が進んだため、外国人観光客が再び急増している。これに伴い、観光公害も増え、ホテル代や外食費も高騰する。#円安 が今後も続けば、日本人の生活はさらに圧迫されるだろう。 https://gendai.media/articles/-/129460

          コロナ禍の水際対策が緩和され、しかも円安が進んだため、外国人観光客が再び急増している。これに伴い、観光公害も増え、ホテル代や外食費も高騰する。#円安 が今後も続けば、日本人の生活はさらに圧迫されるだろう。 https://gendai.media/articles/-/129460

          フランス革命もアメリカ独立戦争も、税に対する不満が原因で起きた。今回の裏金事件がうやむやのうちに終われば、「ただし日本は例外」と注記しなければならなくなる。 #日本の税は不公平

          フランス革命もアメリカ独立戦争も、税に対する不満が原因で起きた。今回の裏金事件がうやむやのうちに終われば、「ただし日本は例外」と注記しなければならなくなる。 #日本の税は不公平